リフォーム完了!!
2007年 04月 01日
ついに完成しました!
そして、お客様Yさんの想いがたくさん詰まった空間に生まれ変わりました。

狭かった玄関部分は壁面収納を低いものに作り変えたため、広々とした印象を与えてくれます。壁のテクスチャーが独特の雰囲気を醸し出しています。


居間の和室を板間に改造し、キッチン・ダイニングと連続する広いワンルーム空間へ。無垢のフローリングの感じは、やっぱりいいですね。



キッチンのカウンターは、下がリビング側から見えない食器棚になっています。スライド式の棚を付けて、炊飯器もこの中に収まります。キッチンはシンプルなステンレスの業務用キッチンが入りました。(ローコスト、でも十分。)


小さなタイルを埋め込んだ洗面台に実験用シンクを取り付けました。(上の写真は入口の上げ下げスイッチ)



本当に自分が好きな物に囲まれて生活したい。
今回の工事で私自身も勉強したことはそんな『生活へのこだわり』です。
その想いをかなえる為に、担当して頂いた施行業者のスタッフさんたち、職人さんたちは一丸となってがんばって下さいました。お客様自身も自分でやれる部分については労力を惜しまず、なんと壁も、フローリングもお客様がご自身で塗装を行ったものです!
こちらの家の、『自分が好きなもの』
それはずっと昔から憧れているものであったり、使い慣れているものであったり、懐かしくてたまらなくなるものであったり・・・また、家作りをしている途中で初めて気づいた自分好みのものであったり。『流行の新しいもの、高価な物』を使って家作りをすることとはまるで意味が違ったのです。私自身も今回の仕事に関わらせて頂く中でどんどんそういう姿勢に共感し、この家の仕事に引き込まれていきました・・・
まだ未完成の部分については、住みながら少しずつ手を加えて行かれるとのことです。そういう余地が残されている家の方が、きっと楽しく生活が送れるかも知れませんね。
それでは、生活が落ち着いた頃にまたお邪魔させていただくことを心待ちにしています!
完成おめでとうございます!
Yさんと初めてお会いしたのは、昨年10月に行った立石の家のオープンハウスです。以前にリフォームを担当させていただいた方からのご紹介でした。それから物件を探されて、リフォームがスタートしました。本当に幸せなことに、今までお付き合い頂いた方々がその後も私たちを支えてくれて、たまに声をかけてくれたり、このブログを覗いて応援してくれたりもします。本当に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます!

シンプルですっきりとした感じのお家ですねー。
スイッチが凝っていて、かわいいです。
洗面所のタイルやタオルバーもなんだかYさんらしさがぎゅっと詰まった感じですね。
うちもカウンターはやっぱり欲しいなぁと改めて思いました。炊飯き置きがある便利ですよねー。うちはイケアのワゴンを買おうか検討しています。
これからもすこしづつ施主さんが手を入れて
ずーっと進行形でおうちとかかわっていかれるような
雰囲気が伝わってくる空間です。 すてき!!!
高価なものではなく ’自分の好きなもの’ という施主さんの
思いが心地いいくらい伝わってきます。
こちらの洗面台、 落ち着けます。 レトロすぎずオシャレすぎず
生活に根ざした穏やかさ。
業務用のキッチンというのもいいですね。
実際に生活されてどんな空間になるのかとても楽しみです。
もしよろしければこちらでまた紹介してくださいね。
目の付け所がさすが、Yさんこだわりのタオルバーです。制作ものなんですよ!
さとうさんのお宅でも、いつかキッチンのカウンターをつくるという事でしたよね。あの時は床にコンセントだけ用意して終了しましたが、ワゴンを置くとなるといよいよ役に立つ時が来ますね。
ringoさんは本当にすごい料理の腕前ですから(ブログで拝見)、きっとキッチンについても関心が高いのでしょうね。普段どんなキッチンで料理されているのかなぁと、職業柄気になってしまいました。


また、教えてちゃんで申し訳ないのですが、3連のスイッチ、これはどちらで買うことができますでしょうか?また、壁は何で仕上げられたのか(漆喰ですかね?(?_?))教えていただけると幸いです、当方も今年家を建築予定でして、真似をさせていただこうかと^0^;
お返事いただければ幸いですm(_ _)m
お褒めいただきまして、こちらの住人Yさんもきっと喜んでいらっしゃると
想います。ありがとうございます。
また、昨日はご連絡ありがとうございました。お役に立てたか分かりませんが、これから始まる家づくり頑張ってくださいね。
私は関西で仕事をした経験がありませんが、関東とは家の作り方も、使用する材料もきっと違うと思うのでとても興味があります。塗り壁も関西が本場だと思いますし、タタミの大きさもこちらとは違いますよね。
すばるさんの家、どんな家になるのか楽しみにしています!
(本当はもう少し詳しい説明をこういう所で記入できると読んでいただく方々にも分かりやすいのだと思いますが、大切なお客様の家の事ですのであまり細かい部分まではいつも記入していません。申し訳ありません)