御茶ノ水 と 物件探し
2010年 03月 21日

文化学院の校舎。エントランス部分です。
わりと新しく見えますが、古い建物を残して改築された様子で
とても良い雰囲気です。すぐ近くには明治大学の校舎があり、
そちらはみなガラス張りのとても近代的な高層ビルに生まれ変わって
いて驚きます。昔の面影はほとんど見つけることができません。

山の上ホテル。
建築家・ヴォーリズの設計だと知ったのは
数年前に友人の結婚のお祝いで訪れた時でした。
お茶の水へは、JR中央線への乗り換えで降りることが多く
その時は画材店・レモン画翠へよく立ち寄ります。
少し時間があるときは、建築専門書店の南洋堂へ。
専門書は高価な本が多いのですが、1割くらい割引してくれる
ところが助かります。
(両方のお店とも、私が学生だった頃からあまり変わって
いないところも魅力です。)
この日お茶の水を訪れたのは、高円寺からの帰り道です。
高円寺で中古物件を探している方と一緒に築38年の建物を
見てきました。
人気のエリアだけあって、私たちが見ている間にも他に2組の
ライバルが現れました。不動産屋さんの話しでは既に7組の
申込みが入っているとか。
また、万が一購入に至った場合に、「建て替えた方が良い?」
「リフォームでまだまだ住める?」といった悩ましい問題があります。
個人的な感想としては同じ築年数でも、建て直した方が良いかも知れない・・
という建物もあれば
うまくリフォームや補強をして住みましょう!という建物もあります。
ですが住む方の考え方・価値観は様々ですから、1件1件慎重に判断する
必要があります。
建物の設計作業は自分たちのスケジュールで動くことが可能ですが、
土地についてはタイミングもあるので難しいですね。
不動産屋さんにも決断を迫られるし・・・
良い物件にめぐり会えるといいですね!

翌日は、柏市内で中古住宅の調査を
行いました。
なんと中学校時代の友人からリフォーム設計の相談です。


「どんなところを調べているのですか?」と質問を受けることがあります。
とくに屋根や外壁の雨漏り、床下の腐食や白アリの害、それから大事な構造の状況などについて注意して見ています。それから、リフォーム時に間取りの変更を希望される方が多いため(部屋と部屋をつなげて大きくしたり。)、事前に柱や梁の位置・組み方を調べておくことでどの程度間取りを操作(強度を落とさずに)できるか頭に入れておきます。あとは仕事場に結果を持ち帰り、間取りや補強部材の状況を判断して、耐震強度の計算を行います。
【お知らせ】
・今年1月から設計を進めていたマンションのリフォーム工事が始まります。
一部間取りを変更し、風通しや収納の使い勝手について話し合いました。
無垢の落ち着いたフローリングと、シンプルな白い内装。
いよいよ現場が動き出しますので、完成までよろしくお願いします!
家探し・土地探し
2005年 11月 30日

家といっても賃貸物件ですが、良い物件を探すにはなかなか時間がかかりますね。
私の場合、希望のエリアを何日か歩いてみて、気になるところがあったら不動産屋へ空室があるか問い合わせてみます。そして外から見てまわりの雰囲気を観察してみます。だいたいそこで『ここだ!』ってピンと来てほぼ決まるのですが、一応内見もさせていただいて『やっぱりここだ!!』となります。
今日はたまたま良い物件を見つけ(日当たりも良好)、無事に今夜仮契約を終えました。
こうして動いてみると、家探し・土地探しをしているお客様の苦労が良くわかります。少し前まで、あるお客様に頼まれて店舗用の土地探しを手伝っていました。私たちのような職業の者であれば、土地を見て、そこに建てられる建物をある程度思い描くことが出来ます。法律的な判断も同時に行って、冷静にその土地の特性を分析することが出来ます。
家を手に入れるためには、『まずは土地。不動産屋へ行こう。』と多くの人が考えつくと思いますが、『まず設計事務所に相談してみよう!!』という人も徐々に増えています。「家探しの味方をもう一人増やす。」そういう気軽な気分で何かあった時はご相談ください。