内覧会の様子
2007年 12月 12日
日曜日に開催された内覧会の様子です。
無事に完成をむかえ、いよいよお披露目です。
ご協力いただいたSさんご家族、お越しいただいた皆様、ありがとうございました。

お越しいただいた方々は同じマンションにお住まいの方が多く、同じ間取りに住んでいるという事もあり、具体的な質問を多くいただきました。既にリフォーム経験のあるご家庭も多く、いちばん質問が多かったのはやはり「おいくらかかったの?」という工事金額+設計費用について。
(残念ながらここではお話しできませんが)実際の費用をお客様と一緒に答えると、「えっ、安い!!」という私にとっては意外な反応が多かったのです。


もちろんそれは、ただ金額の事だけではなくて内容も含めてのことだと思います。私たちが取り組んでいる仕事は決して安さを売りにしている訳ではなく、満足していただける仕事を一生懸命して、適正価格で工事が行われるよう努めています。それがきっと伝わって、奥様方の最高の褒め言葉「安い」という言葉となって表れたのでしょう。たいへん嬉しいことです。

チークのフローリングがとても気に入ったというご意見も多数いただきました。ここはご主人長年の憧れ、思い切って選択して正解でした。


明るくなったキッチンの評判もとても良く、ここは奥さまの熱意、このマンションの間取りでは対面キッチンに出来ないと思っていた〜というご意見も多かったです。白いホーローキッチン、壁のキッチンパネルもホーロー製です。
それ以外では、壁面に新しく作った大きな収納、押入を改造して風通しが良くなったウォークインクローゼット、明るくなったリビングが大好評でした。


内覧会ではリアルなご意見を聞くことが出来るので、本当に勉強になります。設計者の私たちがつい見過ごしてしまいそうな日常の些細なことも、実際に生活をしていく中ではとても重要な事であることが多く、その人の目線を追っていくとそこにヒントが転がっています。図面を書くだけでなく、そういった対話がきちんと出来るかどうかで家の仕上がりが大きく変わってきます。
最後に、完成後にSさんよりいただいたメールの一文
「変な心配をしないで、気持ちよく、楽しくリフォームのお話をできたこと、心より感謝しております。
妻も、いつまでもお話していたい気がして、終わったという気がしないといっておりました。」
読み返し、嬉しさが込み上げてきた言葉です。
ご夫妻にとっては、私はまだ息子のような年齢。
それでも信頼して仕事を任せていただいて、打合せの帰りにはお菓子をポケットに入れて下さったり、美味しいコーヒーをいつもご馳走になりました。
大変だった思い出と一緒に楽しい思い出がたくさん残りました。
ありがとうございました。

リフォーム見学会のお知らせ
2007年 12月 03日
工事は最後の仕上げに入りました。

キッチンカウンターの下は、食卓側から収納できる棚を付けました。

リビングルーム壁面に新設した大きなクローゼットです。

キッチンからの眺めが良くなったと好評です。

壁に貼られた図面は書き込みでいっぱいになってきました。もうすぐ完成を迎えます。
■完成見学会のお知らせ
お客様のご厚意により、12月9日(日曜日)に見学会を開催させていただくことになりました。
○日時:12月9日(日) AM10時〜PM3時頃
○場所:千葉県松戸市 新松戸ファミールハイツ内
(JR「新松戸」駅より徒歩10〜15分程です。近くに駐車スペースがないため電車がおすすめです)
・築30年位、マンションをリフォーム・・・
・キッチンをリフォーム・・・
・間取りを変えてみたい・・・
・無垢のフローリングにしたい・・・
・なんとなく見てみたい・・・
ご興味のある方は是非、お越し下さい!
(お問い合わせはこちらへ)
tel: 04-7176-2088
mail: info@nl-d.jp NLデザイン/丹羽 修
マンション 30年の暮らし
2007年 11月 26日
11月初旬より松戸市内でマンションリフォーム工事が始まっています。
建物は築30年位、面積約61m2
間取り:3LDK(和室×2、洋室、居間・キッチン、水回り)
ご家族はマンション建設当時からずっと住んでいらっしゃいます。30年近く生活されているとそれなりに荷物も増え、室内は少し手狭な感じになっていました。そして今回のリフォームを機に息子さんが独立を決意、生活の形も変わってきます。

(奥にある白い収納棚は入居当時に購入されたというIKEAの組み立て家具。そんなに前からあったのですね。)
南側に面してリビングと和室があります。(どちらも間口は1間半)

キッチンと収納は、奥様が力を入れたい場所。

南側の和室をリビングとつなげて1部屋にします。そして収納を確保するために壁面いっぱいに大きなクローゼットを作ります。

和室(南)-和室(中央)-和室押入-洋室クローゼット-洋室(北)
このように南北に細長い間取りでした。
今回の工事では、南北で風通しの良い間取りとするために、思い切って中央にあった押入とクローゼットを抜いてしまいました。(その部分は中央の和室からも、北側の洋室からも出入りできるウォークインクローゼットになります。)引き戸を開け放てば写真のように南から北までつながって、風が通り抜けます。

(計画当初は大手リフォーム会社へ行って相談されたそうです。価格はそれなりに高く、ただそれは仕方ないとしても使う予定の材料はリクエストと異なる新建材ばかり。実際にメーカーのショールームへ確認しに行って、思い描いていたものとは全く違いがっかりされて諦めた経緯があったそうです・・)

リフォームの工事、そして30年前の建物、工事を始めると予期せぬ事が発生することもあります。管理組合との折衝も重要です。監督さん、職人さんたちと協力しながらお客様の期待に応えられるようがんばっています。
(完成は12月初旬〜中旬の予定。)