2世帯住宅(半年後)
2011年 06月 07日
訪問させていただきました。

1階のご両親さまの庭がとてもきれいでした。
札幌ではマンションにお住まいでしたから、土のある生活を
とても楽しまれているように感じました。

ベランダには洗濯物がずらーっと干されていて(主に部活の泥んこ服だそうです)、設計中に何度も奥さまと相談したことを思い出しました。目標が達成できて嬉しいです。
出産のことでは妻がいろいろとアドバイスをいただいて本当に助かりましたし、心強かったです。ありがとうございました!
(家族皆でお邪魔してお騒がせいたしました)

パソコンが得意なお父さまからのプレゼントでした!
作業されている姿を想像して
じんわりじんわり、嬉しくなりました。
ありがとうございました!
蜜蝋ワックス塗り
2010年 11月 05日
週末に床の塗装が行われました。
最初は建て主さんご自身で塗装をすることを
うまくできるか心配されていましたが、やり始めるとこの通り!
(中3の息子さんも自分の部屋はきちんと自分で塗っていました。)


一度自分で手を入れておくと、これからのお手入れも
心配なくなりますね。

使用したのは『蜜蝋ワックス』(原材料:蜜ロウ、荏ゴマ油)と『キヌカ』(原材料:お米)という自然素材から出来ている塗料です。
安心して使用できることに加えて、とても扱いやすいのでご家庭で使用される時にはおすすめです。
(宮原のお宅で教えてもらって、光ヶ丘のお宅でも床に塗りました。)

よい感じに仕上がりましたよ!
昨日奥さまにお会いした時には、塗装の翌日は腕が筋肉痛になったとお聞きしました。お疲れ様でした〜(私はなんとか大丈夫でした)
ご友人たちと楽しそうにキッチンに食器を並べている様子を見て私もじんわり、嬉しく思いました。
今週末のお引っ越し、がんばって下さいね!
オープンハウスの様子(2日目)
2010年 11月 02日
オープンハウス2日目も無事に終了しました。
本当にたくさんの来客があり、建て主さんもとても
喜んでくださっています!

以前に設計を担当させていただいた建て主さんたちもお越し下さって、お互いの近況報告など、楽しいひとときです。やはり同じ設計者(私)ですから共通点があったり、又は改良点があったり、そんな発見も面白いようです。それから、見学している方が住み心地はどうですか?と尋ねたり・・・

小さな吹き抜けを見上げると、小窓から子供たちが顔を出して遊んでいます。ニッコリ!

2方向から登れるロフトが、子供たちからはいちばんの人気でした。(右の男の子は ケンタロウ君 です。大きくなりましたね〜!!)
ご近所の皆さまも、工事中は色々とご迷惑をお掛けしたと思いますが
お祝いに大勢お越し下さってとても嬉しく思いました。
これからも良い家をつくるために頑張ろう!!と
私もますます元気が出てきました。
建て主のNさん、タケワキ住宅建築さん、お越し下さった皆さま
本当にありがとうございました!
(室内の写真はまた後日にご紹介いたします!)
オープンハウスの様子(1日目)
2010年 10月 31日
昨日の内覧会は、悪天候にもかかわらず
たくさんの方々にお越しいただき、本当にありがとうございました!!
楽しみにしていて下さったご近隣の皆さまをはじめ、
遠くは稲城市や杉並区からも!
現在設計中の建て主さんも熱心に見学をしていただきました。

玄関の土間が大活躍!(一時は靴でいっぱいになりました。)
暖簾用に設置した棒が、濡れた雨カッパ掛けにたいへん便利
だという新しい使い方も発見しました。

子供たちは、やはりこのような場所が大好きのようですね。
本日もオープンハウスを開催いたします。
現地でお待ちしております。
台風が接近中
2010年 10月 29日
おはようございます。
本日、31日は予定通りオープンハウスを開催いたします!
(AM9:30〜PM5:00)
【10月30日・AM5:00最新情報】
台風の最新情報です。(気象庁発表データより)

・本日、30日(土曜)は予定通り午後1時から開催いたします。
※終了時刻は予定の午後5時より早まる可能性がありますのでご注意ください。
・明日、31日(日曜)は今のところ予定通り開催できそうです。
午前9時半〜午後5時
変更がある場合はまた更新いたします。
【10月29日】
明日は「豊四季の2世帯住宅」の完成引き渡し、
そして午後からはオープンハウスが開催の予定です。
台風14号がこちらに近づいていますので、もしかすると
明日土曜日は予定の夕方5時より前に終了させていただくかも
知れません。
翌日日曜日は、台風が過ぎ去ったあとであれば予定通り
朝9時半から夕方5時まで開催いたします。
天候により開催時間の変更が予想されますので
お出掛けになる前に、こちらのブログをご確認下さい。
(又は私の携帯へ連絡ください)
よろしくお願いいたします。
(現場はとても良く仕上がっていますよ!!)
オープンハウス開催のお知らせ
2010年 10月 28日
Nさん宅・2世帯の家がいよいよ完成!!
建て主さまのご厚意で内覧会を開催させていただきます。

ぜひお越しください!
■場所:柏市豊四季(JR南柏駅より徒歩12分位)
■日時:10月30日(土)13:00〜17:00
10月31日(日) 9:30〜17:00
(メール又は電話でご連絡ください。案内図をお送りさせていただきます。)
→NLデザイン(丹羽 修)
Email:info@nl-d.jp
TEL:04-7176-2088
完成間近の室内の様子をご紹介いたします。

玄関土間に大きな流し台を設置しました。
これは便利!
脇は収納庫になっています。

2階のリビング

キッチン背面には食器棚を製作しました。

『木の出窓』がキッチンのある場所です。

1階のお父様の書斎
電子ピアノとパソコンを設置する予定です。

小屋裏へと続く階段です。
透かし階段で明かりと通風を確保。

3帖のお兄さんの部屋。
収納の上にロフトがあります。

通路を兼ねた納戸です。
(玄関からキッチンへショートカットできる裏動線です!)

外の塀を大工さんが取り付けています。
外構が仕上がってくると、建物の雰囲気ががらっと変わりますね。

2階の大きなバルコニーです。
大量の洗濯物もこれで安心ですね!

外観です。

「風通しの良い家に」というご要望から、家のあちこちにちょっとした通風孔をつくってみました。



(ぜひ探してみてくださいね)
それでは、豊四季の家でお待ちしています!!
■建物DATE
・家族構成:2世帯
・延床面積:約47坪
・設計期間:2009年8月〜2010年4月
・工事期間:2010年4月〜2010年10月末
・施 工:タケワキ住宅建設
金の柱
2010年 10月 03日

建物の外部工事がほぼ終わりました。
まだ足場がかかっているため全体の様子が見えませんが、楽しみな瞬間が近づいています。
上棟直後材木が濡れないようにと、しばらくの期間現場はブルーシートですっぽり覆われていました。(外からは中の様子が全く見えませんでした。)そのためか、ご近所の皆さんに『金の柱があるらしい』という噂が広まりました(笑)。面白いですよね。


大工さんが階段を製作中です。


完成!
今までハシゴで登っていたため、階段が出来上がると建て主さんにも楽に家の中を見ていただけるようになります。
この階段は2階から小屋裏へ上がるためのもので、明かり・通風・そして子供部屋入口とリビングの視線が通るように透かし階段にしました。
一昨日、いよいよ足場とネットが外れました!

翌朝、建て主さんからさっそくお電話がありました。とても喜んでくださって、私も嬉しく思いました。共に長い間思い描いていた風景。これから外構工事も始まりもっと良くなると思います。楽しみにしていてくださいね!

内覧会も決定しました!
10月最後の週末(30日〜31日)です。
きちんと時間が決まりましたら、再度こちらでご案内いたします。
(見学の申込みはこちらへ→info@nl-d.jp )
【お知らせ】
・ただいま新宿のOZONEにて開催中の展覧会の期間延長が決定しました!
10月12日まで開催です。よろしくお願いします。
・川口市立アートギャラリー・アトリアにて、建築展が開催中です。(本日10月3日まで)
Kさん宅・ガレージのある家を出展中です。お近くの方はぜひご覧ください。
一つ屋根の下に
2010年 09月 01日
毎日暑い日が続いていますが、現場の工事は順調に進んでいます。
大工さん、職人さんたち本当にお疲れ様です!!

N さん宅は角地に建っていることもあり周囲からよく見えます。建て主さんのお話しによると、屋根の上の窓は何??という質問が多いとのこと。
正解は・・・
1.小屋裏の換気のため
2.小さな吹き抜けを利用して(煙突の効果)、
2階のリビングの通風と水回りに光を落とすため
の窓です!

ご主人がいちばん楽しみにしてる小屋裏空間

1階のリビングの様子

2階のリビングの様子

2階のバルコニーです。
軒を大きく出しました。(窓から1.8メートル出ています)
こうすると夏の昼間、直射日光が室内に入ることがないため室内の温度上昇を防ぐことができます。(冬は太陽の角度が低くなるため、陽射しを室内に取り込むことは可能です。)
少しくらいの雨なら、洗濯物も心配ありませんね!

軒裏には空気を取り入れるためのスリットがあり、屋根面で熱された空気が棟(屋根のいちばん高いところ)から抜けていくようになっています。

屋根は、将来太陽光発電パネルを設置することを考慮して南面に対し約30度(いちばん発電効率が良い)の角度としました。
今現在の太陽光パネル設置費用や、発電パネルの性能を考えると、「将来設置できるように準備しておく」という選択肢もおすすめできる考え方です。(我が家もそうしました)
発電パネルを設置する際に、屋根に穴を開けて留め付ける工法が多く行われていますが、私個人的には漏水が少し心配です。今回の屋根形式を選択した理由は「屋根に穴を開けず発電パネルを設置するため」です。

ここは玄関です。
雨をしのぐ軒下空間があり、天井はヒノキ張りになっています。
家に帰って来たとき、ほっとするような玄関になれば良いなと思います。
建物の外観というと、外壁や窓まわりばかり注目しがちですが
やっぱり日本の家は「屋根」が大事だと思っています。
そこに快適に過ごすための工夫を施したり、省エネルギーで生活するための
設備を設置したり、小屋裏空間を利用したり、ちょっと一手間かけたり....
最近は屋根の存在を消してしまうようなデザイン(真四角な箱型)など
も流行していますので、皆さんの屋根に対する考え方も変わって来ているかも
知れませんね。
私は屋根、大好きです。
>>>現在は外壁工事が進行中です。
やりました! 上棟式!!
2010年 06月 30日
(ご報告が遅れましたが、前回の続きです。)
・・・・朝方にそれまで降っていた雨がぱたりとやみました。
そして6時過ぎに、工事をお願いしているタケワキ住宅建設さんより連絡が入り作業が決定しました!!

若い棟梁が指揮を取り、ベテラン大工さん・鳶さんたちが仕事を進めていきます。2世帯住宅のため以前の家よりだいぶ大きいです。

やりました! 上棟しました!



夕方に行われた上棟式の様子です。
このような席を準備してくださった建て主さん、
本当にありがとうございました。
二人の息子さんたちにとっても、この日の光景は一生忘れずに
残っていくものだと思います。きっと将来、家を大切に住み継いでいって
くれることでしょう!
(このあと建て主さんと一緒にお酒を飲んで、日本VSオランダ戦が始まる
数分前に慌てて解散!日本代表がんばりましたね。)

現在は屋根工事が進行中です。
梅雨の対策として建物全体をシートで覆い、木が濡れないようにしてくれています。

暑い日がつづきますが、皆さんどうぞよろしくお願いします!
大逆転を信じて・・・
2010年 06月 19日
奇跡の大逆転を信じて、今朝は2時から空を睨んでいます・・・
建て主さんもきっともう起きているはず。(私には分かります!)
昨日の予報は絶望的に雨。でも、上棟式が雨で中止になったことはこれまで一度もないのです。だから願うことにしました。建て主さんにとっても私にとっても、今夜のワールドカップ日本VSオランダ戦は楽しみですが、それ以上に楽しみにしていた大イベントが行われます。本日は2世帯住宅の上棟式が行われる予定なのです!
工務店さんが判断を下す時間まで、あと2時間・・・・

