ジューンベリー
2014年 12月 17日

大きな、本棚のある家
2013年 03月 14日
約1年ぶりのご訪問です。
あの本棚がその後どのようになっているか
とても楽しみにしていました。

ご覧の通り!
階段の吹き抜け高さいっぱいに作った本棚はもう8割程は本で埋まっていました。
作者順にきれいに整頓されていて、必要な本がすぐに取り出せそう。

↑ここは2階のライブラリー室。
もともとお持ちだった書棚がぴったり入るように設計させていただきました。
こちらも本がいっぱいです。
(リン君もたくさん本持っているね〜)

子供部屋問題は将来へ持ち越しですね!家族と一緒に家も成長していきますので、またその時がきましたら少し手を加えましょう。
またご訪問させていただきます。ありがとうございました!
ありがとうございました!
2012年 01月 28日
1月22日(日曜日)にオープンハウスを開催いたしました。
お越しくださった皆様、ありがとうございました!!

工務店さん、そして建て主さんにも一日お付き合いいただきまして
本当にありがとうございました。天気を心配していましたが
予想外の人の多さに建て主さんにまで家の中をご案内していただくことに・・・
建て主さんから「楽しかったです!」と終了後にお聞ききできて
とても良い見学会になったことをたいへん嬉しく思いました。
そして皆さんから色々なご意見や感想もお聞きすることができて
今回もまた、とっても勉強になりました。

昨日、無事にお引き渡しを終えて
この週末からはもう新しい家での生活が始まっています。
Tさん、昨晩はゆっくり寝られたかなぁ・・・
(続きはまた次回に。)
明日お待ちしています!!
2012年 01月 21日
明日はオープンハウス開催日です!!
ここ数日の天気で予定していた外部の工事に
遅れが出てしまいましたが、明日は予定通り開催できそうです。
お申し込みをいただきました皆様、どうぞよろしくお願いします。
今週の工事の様子です・・・

外構工事を行っています。
(大工さんがウッドデッキを作っています)

これは建て主さんのリクエスト。細くてすっきりしていますね!

棚板だけでも、すごいボリュームです。

(下のグリルもダッチオーブンが入ったりして評判がいいです)

壁面はグレーのタイルです。

奥さまのリクエストで、明かりを調整できるように調光器を設置しました。
その時の気分や時間で光の量を調整できるなんて、とてもリラックスできそう!
とても良いアイデアだと思いました!!
(照明器具はマリンランプを付けました)

本日は室内の清掃が行われていて内部へは入れません。
そのため私もきれいに完成した姿を見られるのは明日が初めてなのです!
建て主さんや見学にお越しになる皆さんと同じような気持ちで
完成の喜びを味わいたいと思っています。
明日が本当に楽しみです!
中野工務店さんがとても丁寧に仕事をして下さって
すごく良い仕上がりです。ぜひお越しください。
本日中にお申し込みいただいた方には
明日朝までに案内状をお送りさせていただきます。
お申し込みが明日の当日になる場合は、メールを転送して見られるようにしておきますので
info@nl-d.jp
へご連絡いただくか、私の携帯をご存知の方は電話をしてください。
よろしくお願いいたします。
木を植える
2012年 01月 18日
外構の工事が始まっています。

植栽が入り、建物の表情ががらっと変わりました。
このことは、植木屋さんと一緒に工事に立ち会ってくださった
建て主さんも同じように感じたそうです。
(とても寒い中、ありがとうございました!)
限られた敷地に、駐車場をあきらめて
木を植えることを選択されたことは
とても良い決断だったと思います!
奥では左官職人さんが『洗い出し』という仕上げを
行っています。
いよいよ今週末1/22に見学会が行われます。
参加ご希望の方は土曜日の夜までにお申し込みください。
午前中はうちの子もおじゃまさせていただく予定です。
よろしくお願いします。
オープンハウス開催のお知らせ
2012年 01月 14日
建て主さまのご厚意により、杉並区Tさん宅のオープンハウスを
開催させていただきます。
■開催日時:1月22日(日曜日)
10:00~16:00ごろまで
■場所: 杉並区 成田東
■アクセス:丸ノ内線『南阿佐ヶ谷』駅より徒歩8〜10分程
■申込み:参加ご希望の方は、メールまたはFAXでお申し込みください。
後日案内状をお送りさせていただきます。
>>>申し込む

ご夫婦とも本に関わるお仕事をされているTさんの家です。
将来的にも増える本に備えて、2層分の高さがある大容量の本棚を作りました。

内装は漆喰や紙クロス仕上げ。
床はオーク(ナラ)の無垢材を使用しました。
外壁はシラス火山灰を塗って仕上げ、ウッドデッキなどの木部と柔らかく
調和しています。
以前のお住まいから愛用されていたダイニングテーブルやチェスト、本棚
などを製作した家具店(スタンダードトレード)さんへ造り付けの食器棚や
キッチンカウンターを依頼。
キッチンや洗面台などは大工さんの手作りです。(施行:中野工務店さん)
ぜひ見学にお越しください!
【工事の様子】

外部は外構工事に取りかかっています。

漆喰による仕上げ

玄関ホール

床が1段下がった部分はワークスペースに

板張りの浴室
完成まであと少しです。
皆様のご来訪お待ちしております!
DATE
・構 造:木造2階建て
・敷地面積:約78m2(23坪)
・延床面積:約77m2(22坪)
・設計監理:NLデザイン 丹羽 修
・施 行:中野工務店
・設計期間:2010/6月〜2011/7月
・工事期間:2011/8月〜2012/1月
・その他 :フラット35S申請建物
階段にある本棚
2011年 12月 22日
12月に入り、これまでの下地工事から
仕上げの段階へと工事が進行しています。

外壁は最後の仕上げの一歩手前まで準備が整いいました。

階段が完成しました。

階段の奥はワークスペースになります。

玄関を入った正面に階段が見えるプランです。
リビングとの境は透明のガラスで仕切ります。

杉の無垢材、工務店さんが立派な材料を揃えてくれました。
これで本棚を作ります!

本棚を作る場所は階段部分です。
2層分の高さまるまる一面に本棚を作ります!
建て主さんご夫妻がとくに楽しみにされている場所ですから
大工さんも力が入ります。完成が楽しみですね!
「階段に座って本が読めたら・・・」
打合せの時にそんなリクエストをお聞きしていましたので
標準の設計よりも少し幅を広げたゆとりのある階段にしました。


家具の設置も完了しました。
スタンダードトレードさん、ありがとうございました!
年内の工事は残すところあと1週間ほど。
年が明けるといよいよ完成・引き渡しになりますので
工事の皆様、どうぞよろしくお願いします!
Tさん、お楽しみに!
【お知らせ】
・年末年始は12月29日〜1月4日までお休みさせていただきます。
・南阿佐ヶ谷の家 完成見学会(予定)
完成の日程と、お引っ越しの日程を調整できた場合に限り
完成見学会を開催させていただけるかも知れません。(1月中旬以降の週末)
先日建て主さんと相談させていただきました。実現できると嬉しいです。
木製サッシ
2011年 11月 14日
リビングの南面に木製のサッシが付きました!

本体の重量はものすごく重いですが、動作はとてもスムーズです。

木製サッシの何より良いところは、「窓を開けることが楽しくなる!」ことです。
私も自宅の一部に設置しました。木のサッシは開け閉めする時の音や手に伝わってくる感触がとても良くて、近代のアルミサッシの普及で忘れられてしまった温かみを感じることができます。
(それだけでなく断熱性能は通常のアルミサッシより格段に良くて、枠の結露も心配ありません。)
注意点は費用のことと、長持ちさせるために雨がかかりにくい工夫をすることですね。

木部にはオスモという自然塗料で塗装を行います。
建て主さんに色を選んでいただきました。

屋根の断熱材を入れています。
小屋裏空間を有効に使うためにも、断熱性能はとても重要になります。

屋根の外側にも断熱材を敷き込みました。
(自然素材から出来ている断熱材を使用しています。浦和の大工さんの家でも使用していて、夏場の工事が苦にならなかったと好評だったものです。)

床暖房の工事が完了しました。
(温水式の床暖房をリビングとキッチンに)
これから内部造作が進んでいきます。
2層分の高さがある大きな本棚の製作や、板張りの浴室など・・・
お楽しみに!
祝・上棟 〜 家具の打合せ
2011年 09月 21日
南阿佐ヶ谷の家が上棟しました!

天候にも恵まれ、無事に予定していた一日の作業を終えることができました。
道が狭く重機が入れないため大工さん・鳶さんは重い材を手で荷揚げしたので大変だったと思います。大変お疲れ様でした!

さあ、これから忙しくなります!
頑張りますので、どうぞよろしくお願いします。
(お食事にお誘いいただきありがとうございました!)
上棟から2日後・・・建て主さんと一緒に五本木にある家具店
スタンダード トレード さんを訪れました。
Tさんのお宅では以前よりこちらの家具(ダイニングテーブル、チェスト、書棚)をお使いで、今回の新築では食器棚とキッチンのカウンターを製作していただくことになりました。
全てナラ材を使用した家具です。(それに合わせて家のフローリングもナラ材を用います。)
気に入ったものを、身の回りに少しずつ揃えていくのは私も理想です。
出来上がりがとても楽しみです。
>>> STANDARD TRADE
基礎工事
2011年 09月 11日
基礎の配筋(鉄筋組み)が完了しました。

この時期特有の突然の強い雨が降ってきて、現場の作業は大変です。
この日も予定されていたコンクリートの打設作業が翌日へ延期されることになりました。

配筋の検査を終えて、現在はコンクリートの打設も完了し
上棟日を待っている段階まできました。
あとは週末の天気が良いことを祈るばかりです!