うどん店・・・あれから1年
2013年 05月 01日
相変わらずやらなくてはいけない仕事が山積みですが
今年のGWは少しゆっくりした時間が流れているように感じています。
昨年はとてもとても忙しかったように記憶していて
手帳を見直して納得、連休中は毎日夜中までうどん屋さんの改修工事が
行われていました。
あれから1年。
少し前に店主に聞いたお話では、お客さんの評判はなかなか良いそうで
女性客や、若い人がたくさん来てくれるようになったそうです。
夜はここで軽くお酒を呑んで帰るというサラリーマンも増えているそうです。
とても嬉しいことですね!
2期工事で行った外観写真を掲載していませんでしたのでご紹介します。


店の正面。
以前は看板やメニュー、サンプルケースにスポットライトをたくさんあてていました。
私が提案させていただいたのは、お店全体が行燈のようにふわっと灯り、店内で美味しそうにうどんを食べている様子が垣間見られるようにするものでした。


こちらは店の裏側。
スタッフの人たちは「裏側」という意識が少しあったようですが
実は私が楽しみにしていたのはこの場所を、どうしたら素敵に出来るかという
ことでした。
大通りに面している正面側とは違い、細い路地に面しています。
ですがそこは飲食店が連なる商店街の入り口部分であり、目の前は古くからある神社。
コンペの時から、この場所にはすごく可能性を感じていました。
お店の面積を削ってまで植栽スペースを設けることは、普通なら反対されてしまったかも知れません。それを快諾いただけたことは本当に感謝しています。この窓側の席は、神社の大きな木を借景にしてとても爽やかな場所になりました。
予算・工期、そして全体内容を市民に事前公開しているという
全てが難しい仕事でした。それでも工事の方々がとても頑張ってくださり、
たくさんの応援もいただき無事に仕上げることが出来ました。ありがとうございました。
この一年、お店の前をよく通りがかるものですから「お客さんは入っているかな」「照明の位置がすこしずれたかも」「緑は枯れていないかな」なんていつも気になってしまいます。入り口でメニューを見て迷っているお客さんなんていると背中をポンと押してあげたくなってしまうくらい(笑)
私たちの仕事は住宅も店舗もみな同じで、作ったそのときが大切なのではなくて
そのあとのことがとても大切なのですね。
これからも心配事は増えて行く一方でしょうが、最近思うことは
私たちが建築を見守る気持ちは、子供を見守る目と似ています。親になって
とくにそう感じるようになりました。
祝・開店
2012年 05月 07日
オープン当日
11時のオープン後すぐにのぞいてみると店内はお客さんでいっぱいの様子!
お昼には外まで行列ができていました!

少し責任を果たせたかなと、ほっとする瞬間でありました。
(本当は個別に感想など聞いてみたいところですけれど・・)
夜には今回のデザインコンテストの関係者で食事へ行きました。
自分たちが担当させていただいたお店での食事って特別なものです。
ただし、色々気になってしまいリラックスは出来ないのです(笑)

神社側には植栽スペースをつくりました。
このためにお店を少し引っ込めた(面積を削って)のですが
オーナーさんをはじめ、コンテストに投票いただいた皆様には
そのことについてご理解いただけたことが嬉しかったです。
大正解だったと思います。

無事にオープンすることが出来てほっとしておりますが
実は、これで工事は終わりではないのです!
今週末から第2期工事がスタートします!
(週末の2日間お店が休みになります)
今度は外装が変わりますので、どうぞお楽しみに・・・
『うどん市』本日開店!
2012年 05月 05日
工事は無事に完了しました!
本当に皆さんありがとうございました!
そして、お疲れ様でした!!


本日5月5日(大安) 午前11時オープンです!
Date
うどん市 柏駅前店
柏市柏3-6-30(柏駅より徒歩3分程、『柏神社』の隣り)
店内の様子


入り口


ラストスパート
2012年 05月 04日
オープンまであと1日。
夕方、店の前を歩く人たちからは
「工事終わらないんじゃないの?」
なんていう声が聞こえてきました。

でもそんなことありません。この状態まできましたよ!
さすが私が信頼する職人さんたちです。
誰も帰ろうと言い出さず黙々と作業を続けている姿に
感謝の気持ちでいっぱいになってしまいました。
本日の作業、現場解散は深夜2時でした。
本当にありがとうございます!!
明日はいよいよ最終日です。
応援団
2012年 05月 02日
オープンまであと2日。

夜遅くになって、だんだんと完成の様子が見えてきました。
照明器具の取り付けが始まり、完成まであと少しです。

入り口は建具と暖簾の到着を待つばかりです。
(その他の外部工事は2期工事として5月中旬に行います)

表のシャッターにはお店からの告知が貼られています。
500円とはお得ですね!

カウンター席の荷物置きを製作中。
荷物の置きやすさを優先するか、膝があたらないように
することを優先するか、これはいつも悩むところ・・・・

食器類の返却口を3段に増設しました。お昼のピーク時などここがいっぱいになってしまうことが多いとのことで、スタッフの方々からの要望からうまれた形です。

椅子が到着しました。
オーナーさんが選ばれたのは若々しいグリーンの座面の椅子です。
夜現場に居ると、窓の外に飛び跳ねて手を振っている女性の姿が・・・
なんと2月にマンションのリフォームを終えたばかりのYさんご家族でした!!
(そう、ここからは歩いてすぐのマンションにお住まいなのです)
それから、近くの中華料理店・文菜華を設計されたHさん、アートラインプロジェクトなどでご活躍のSさんなど、地元のお知り合いが頑張ってねと声をかけていってくれました。とても有り難いことです。
うどん屋さんが入っているビルの2階〜3階も同時期に改装工事が行われていたのですが、先日オープンしたのはカラオケ店。看板に『ひとりカラオケ専門』と書かれていてびっくり。大工さんはラジオで聞いて知っていたそうで私よりずっと情報が進んでいました。
オープンまであと3日
2012年 05月 01日
解体工事開始から約3週間が経過しました。

カウンターを丸くする下地を作っています。
工場へ発注せずにローコストで作っていただいています。
(オープンしたら、私もここへ座らせてもらおう・・・)

本日より壁と天井の仕上げ工事も始まりました。
入り口の暖簾と提灯の位置などを検討して、
厨房の中ではスタッフ皆さんで開店準備が始まっています。
オープンまであと3日です。
再利用
2012年 04月 29日
急ピッチで工事が進んでいます。

職人さんがガラスを切断しています。
ダイヤモンドが着いた刃で一気にスパッと!
このガラス、新品ではなくて改装前のアルミサッシについていたガラスを捨てずにとっておいたものです。20年以上使っているのにほとんど劣化していないのは、建築材料の中でも希な素材だと思います。
(職人さんの話では、劣化はしないけれど「切るときに硬くなる」とのこと)

新しく作った窓枠にはめ込みます。
今度のお店はとなりの神社を借景にします。

円形のカウンター席を製作中。
カウンター席はハイチェアに座る場合が多いと思いますが、今回は通常のテーブルの高さに抑えました。オーナーさんのこだわりです。
今夜はTV番組『情熱大陸』で照明デザイナー・石井幹子さんの特集を観ています。ライティングって本当に難しいものですから私ももっと勉強したいです。
うどん店の改装
2012年 04月 27日
うどん店のリニューアル工事が行われています。
デザインコンテストではたくさんの方々に投票いただいたこともあり
現場に居ると声をかけてくださる方が多いです。
工事は本当に時間と予算との闘いです。
5月5日のオープンを目標に、職人さんたちが毎日夜遅くまで作業をして下さっています。こうした職人さんたちの努力で店が出来上がって行くことを、開店後訪れるお客様たちにもぜひ知っていただきたいです。

工務店さんは以前にデザートのお店でお世話になった工務店さん、ご自宅の設計をさせていただいた大工さんが担当です!(お店のオーナーさんの判断で決定しました)
私もまた同じチームで仕事が出来ることがとても嬉しいです。
お互いの信頼関係がなければ連日休みもなく毎日遅くまで工事を行っていただけませんから!
昨晩の現場解散は深夜の0時半・・・・
皆さん本当にお疲れ様です。そしてありがとうございます!

店長さんも外のペンキ塗を、コストダウンのため・・すみません)
オーナーさん、スタッフの皆さん、そして街の皆さんのご期待に応えられるよう、プレッシャーも大きいですが頑張りたいと思います。
よろしくお願いします。