Sさんの家訪問-2
2008年 03月 24日
用事があって久しぶりにSさんのお宅をご訪問させて頂きました。

プチ・クリスマス会の準備までして待っていて下さったSさんご夫妻。
本当にありがとうございました!

部屋のレイアウトが変わっていたり
壁の色が変わっていたり!(塗装して)
家具の色が変わっていたり!(これも塗装して)
ご訪問の度に驚きと発見。いつも楽しみがたくさんあります。
2005年のリフォーム後まだ未完成の部分もあったりしますが、
自分と一緒に日々成長していく家、そんな家はいいなぁと実感します。
またお邪魔させていただきます。ありがとうございました!
『今すぐ全てを完璧に解決しようとしないで
あとで手を加える余地を残すこと。』
そんな事がちょっとした生活のゆとりと、家づくりを進める過程で
心のゆとりへもつながっています。
将来まだまだ手を加えられると思うととても楽しいし、
今すぐ決断しなくてもいいと思うと、すごく楽。
現在私自身の家づくりでも役立っていることです。
Sさんの家訪問
2006年 03月 14日

(工事の様子は左欄のカテゴリ:→「S邸 リフォーム日記」で紹介しています)

私の妻はご主人に本をどっさり借りて帰りました(好きな本にかなりの共通点があることが発覚)。私には奥様がよしもとばなな『デッドエンドの思い出』をチョイスしてくれました。手料理をご馳走になったり、工事中の思い出話をしたり、お互いの近況報告をしたり・・・(私は大好きな大岡越前の話を熱く語ってしまって・・・)
すっかり深夜までお邪魔してしまい、楽しい休日を過ごしました。
★Sさんのホームページがあるのでご紹介します。素敵なご夫妻です。
→Lamp Shade
けいそう土塗り
2005年 08月 13日

朝から船橋市で打合せがありました。そして午後は先月引渡しを終えたばかりのS邸へ立ち寄りました。その後の様子が楽しみです・・・・
ただ今リビングルームの壁に珪藻土を塗っている真っ最中です。(写真の白い部分が塗り終わっている所)それぞれの人が塗った場所、コテの跡の表情がみんな違っていて面白いです。塗り壁作業はさとうさんのご主人が(写真中央)とてもうまくて、「さとうプロ」という名前が付きました。私が塗った場所は仕上がりがちょっと心配だなあ。。
暑い中なかなか大変でしたが、楽しい作業で汗をかいて充実した一日でした。
夜は皆で近くの焼き肉店へ行き、これもまた楽しかったです。
祝・完成引渡し
2005年 07月 24日

S邸・リフォーム(18)
ついにこの日がやって来ました。
建物の工事が完了し、引渡しとなります。(前日に震度5の大きな地震があり
ヒヤッとしました!!)


最後にしっかりと握手。(右:Sさんご夫妻、左:私)この後工事店の方を含め
皆で打ち上げに出掛け楽しい時間を過ごしました。
この4ヶ月間、Sさんご夫婦といっしょにリフォームを進めてきて
困難な問題に直面したこともありましたが、たくさんの楽しい思い出が残りました。
これからも長いお付き合いになると思いますので、どうぞよろしくお願いします。
2005年7月24日 丹羽 修
床の塗装
2005年 07月 23日
外壁
2005年 07月 21日

S邸・リフォーム(16)
2005年4月2日。初めてこの家を見に行った時の様子です。外壁の汚れ(コケのようなものが生えている)、クラック(ひび割れ)が目立っていました。
外壁を洗浄しクラックを補修後、塗り替えを行いました。
(高い耐久性があり、ひび割れ、汚れやカビ等に強い仕上げ剤を使用)

こうして明るい印象の姿に変身を遂げました。
ほぼ全ての工事が完了し、いよいよ日曜日に引き渡しです。
キッチンの脇役たち
2005年 07月 20日

S邸・リフォーム(15)
水洗金具は標準的なものを選び、蛇口のみSさんがずっと使っていたものに付け替えました。

手元灯(スポットライト)

小物を置くための棚(フローリング材を使用)

四角い形のステンレス製レンジフード(換気扇)
キッチン
2005年 07月 18日

S邸・リフォーム(14)
合羽橋よりキッチンが運ばれて来ました。
取付の様子を見守っている手前のお二人はSさんご夫妻です。

業務用キッチンなので最近の家庭用のシステムキッチンのように多彩な機能はありませんが、料理をして、洗い物をするための機能は十分です。(機能が少ない分、金額も安くすみます。)
玄関
2005年 07月 17日

S邸・リフォーム(13)
廊下の床にパインのフローリングを貼り、玄関の上がり框(かまち)も同じフローリング材で作りました。

工事前の玄関の様子です。

リビングルームはだいぶ工事が進み、広々とした明るい印象の部屋に変化しています。
洗面台
2005年 07月 16日

S邸・リフォーム(12)
洗面台がついに完成しました。

実はこの洗面台の塗装は、昨晩Sさんが行いました(私も少しだけお手伝いで参加)。床、壁を含む室内の塗装はほぼ全てお客様自身で行う事により工事費を下げています。今回の工事は色々とお金がかかっているように見えるかも知れませんが、ごく一般的なリフォーム工事と比べて、特別大きな差はないのです。
洗面所や無垢のフローリング等、絶対に実現したい優先順位の高いものに費用をかけて、それ以外の部分では全く贅沢をせずに最低限の材料・商品を選択しています。そして、自分で出来る工事は自分でやる。このようなSさんの姿勢にとても感心させられました。その熱意に応えられるよう、私も日々がんばっています!

これは工事前の洗面所の様子です。