北欧家具と缶コーヒー
2012年 02月 10日
最後の仕上げ工事取りかかっています。

照明が点灯しました!
板張りの壁面を明るく照らせるように照明を配置しました。
(その時々のシーンによって、明かりの強さを調光できます)
木の存在感が増して、メリハリのある雰囲気になりました。
もうすぐグランドピアノが入り、スタジオ気分ですね。
奥に見えるのは寝室です。
廊下を回り込まなくても、リビングから直接入れるように
間取りを変更しました。
これなら風通しも抜群です!!

現場に行くと、職人さんたちが
『この壁、いいね〜!』
と、ニンマリしていました。
コーヒーのディスプレイ?
これはただ飲み終わった空き缶が並べられている訳ではありませんね。
等間隔に、ぴっちり正面を向けてあって。
(みんなこの仕上がりが気に入ってくれて
自分が担当した仕事をうっとり眺めていたんだろうな・・・・
というのが私の想像です。そんな職人さんたちの様子を思い浮かべながら
帰りの車の中で私も一人で"ニンマリ"してしまいました。)

ダイニングには現在お住まいの家にある椅子と照明を設置します。
ご自宅で見せていただいたのですが
30年以上使い込まれてきた北欧の椅子とランプです。
ウェグナーの黒いフレームの椅子、ヤコブセンの黒のペンダントランプ。
どちらもすごく雰囲気があって、大切に使われてこられた様子がうかがえました。
「この家を作ったときに、設計士さんが選んでくれたものなんです。ちょっと高かったけれど(笑)。」
とうれしそうにおっしゃっていました。
お部屋には暖炉があって、キッチンの換気扇にしてもアイアンで製作されたものだったり窓には障子がはめられていたり・・・
丁寧な仕事ぶりにその設計士さんがどんな方だったのだろうと想いを巡らせました。
リフォームのお仕事では、時々そんな出会いがあります。
今では大学教授をされている方の、若き頃のお仕事だったりすることもあって色々勉強になります。

玄関は収納の扉だけを作り直し、奥さまのリクエストで
花を飾る棚を設けました。
少し手を加えるだけでもイメージが変わるものですね。
今週末に完成、お引き渡しです!

【お知らせ】
先日、同じく柏市内でマンションのリフォームをされた
Oさんのお宅の取材がありました。
お忙しい中、家の中を見せていただきありがとうございました!
雑誌は2月22日に発売になるそうです。お楽しみに。
壁を板張りに
2012年 01月 29日
リビングと和室の境壁を撤去し、大きなワンルーム空間ができました。

壁面を板張りの壁にする事を提案させていただきました。
北側の寝室まで連続しています。
仕上がった壁を今日初めて見ていただいたのですが
とても喜んでいただくことが出来ました。
グランドピアノが入る日が楽しみです!
_____________________________________
【お知らせ】
先日の南阿佐ヶ谷オープンハウスへお越しいただいた
出版社の方が、ブログの記事にして下さいました!
ありがとうございました!!
>>>ESSE BLOG
私も早く写真を整理してご紹介しないと!
近日中に公開予定です。
マンションリフォーム着工
2011年 12月 18日

まだ築5〜6年と新しいマンションですが、水回りを除き、間取り変更を含めた前面リフォームになりました。

下は解体後の様子です)
今回工事を担当していただく Mコンストラクションさん、年末年始の忙しい時期での工事になりますがどうぞよろしくお願いします!!
(社長のMさんは高校時代の同級生。彼は野球部出身でスポーツ万能、お父さんは設計士さんです。)