姉妹の家
2013年 06月 24日
土曜日に開催されたオープンハウスは無事に終了しました。
お越しいただいた皆様ありがとうございました!!
当日は建て主さんをはじめ、他に阿佐ヶ谷で2件設計させていただいたお宅の建て主さんたちもお越しくださり阿佐ヶ谷ファミリー集結!同窓会のような楽しいひとときになりました。

敷地面積が14坪の狭小地。
「思っていたほど狭くない感じないものですね!」
という感想を多くいただきました。







ここから先は建て主さんにバトンを渡します。
この瞬間は嬉しくもあり、寂しくもあり、いろいろな気持ちが重なります。
これまでたくさんの話し合いを重ねて、建て主さんの想いがつまった家を
大切に育てていってくださいね。
玄関を入るとちょっと広めの土間があります。そこで行われる土間飲み会に
参加させていただくことを楽しみにしています(笑)
本当にお世話になりました。ありがとうございました!!
(庭づくりも楽しみですね〜)
こちらは4年程前に担当させていただいたお姉様のお宅。
すぐお近くですのでこの日の見学ルートに入れさせていただきました。

緑がとっても綺麗ですね!!
こちらは敷地面積10坪なのです!!
今週末、オープンハウス開催します!
2013年 06月 17日
いよいよ完成が近づいてきました。
今週末(6/22)にはオープンハウスを行います。



キッチンの様子です。
流し台は大工造作によるもの。シンプルな使い勝手の水切り棚がついて、コンパクトながら使いやすそうです。
背面には食器棚をつくりました。


建て主さんが吹き抜けに設置した物干しワイヤーPid

外部は完成まであと少し。
玄関にはガラス戸の手前に木製の網戸を設置します。(戸袋に収納できるようになっています)
あとは手すりの工事を残すのみです。

浴室が出来上がりました。
6月22日(土)開催オープンハウスの詳細/申し込みにつきましては
こちらの記事からお願いします。ぜひお越しください!
→『続・阿佐ヶ谷の家』オープンハウスについて
(前日まで受け付けいたします。)
それでは今週末、よろしくお願いいたします!
床の塗装
2013年 06月 13日

昨日は建て主さんご夫婦による床の塗装工事が行われました!
これまで職人さんの仕事を見守る側だったところから、自分たちで少し手を入れると
不思議と『自分たちの家』という愛着と実感がぐっと沸いてくるものです。
(私も自宅をつくったときに経験しました。)
作業たいへんお疲れ様でした!
来週はいよいよお引き渡しです。
・6月22日(土曜)開催のオープンハウス受付中です。
オープンハウス開催します!
2013年 05月 31日
室内の仕上げ工事が進行中です。

リビングルームはこれから漆喰(しっくい)を塗って仕上げていきます。

玄関を入ると、1階はほぼワンルームに近い間取りに出来るよう引き戸が設置されています。

洗面所(左)は入り口に仕切りの扉がありません。

シンプルなキッチンが出来上がりました。
本体は大工さんが製作し、ステンレスのカウンターシンクを載せました。
いよいよ完成が近づいてきました。
再来週には、建て主さん自ら床の塗装を手掛けます!
【お知らせ】
建て主様のご厚意により『続・阿佐ヶ谷の家』のオープンハウス開催が決定しました!
日時:6月22日(土曜日) AM10:00〜PM4:00頃
場所:杉並区阿佐谷南(JR「阿佐ヶ谷」駅南口より徒歩8〜9分位)
ぜひお越し下さい!
(↓お申し込みはこちらからお願いします)
→申し込む
カーテンレール
2013年 05月 02日
室内の工事が進んでいます。
ここは2階にあるリビングの窓です。

窓にはカーテン、ブラインド、ロールスクリーン、障子など
どのような設えをするか皆さん悩むところですよね。
ここでは建て主さんからの提案でカーテンレールを木枠に埋め込み
取り付けました。これから漆喰を塗って壁を仕上げていきます。
すっきりした窓廻りになりそうです。
足場が外されました
2013年 04月 21日
いよいよ、足場が外されました!

「なんだか、恥ずかしいですね。」
一緒に見ていた建て主さんのお話です(笑)
そう、私も同じ気持ちです。
今までずっと、ネットに隠れていましたから
この日を待ちかねていた気持ちの反面、洋服をすべて
とられてしまったような感覚にもなります。
バルコニーから見える緑がとても気持ちがいいです!
内部工事は大工さんが頑張っていて、5月末完成目標です。
定例会議の様子
2013年 03月 29日
阿佐ヶ谷のお宅は現在大工工事が進行中です。
毎週、平日に建て主さんと一緒に現場へ集合して
工事の様子を見ていただいたり、打合せを重ねています。
(たまに、近くに住むお姉様にも参加していただいています。)

大工さんが階段を作っています。
コンパクトな住宅のため、スペースを無駄にはできません!階段の下はトイレや収納として利用します。

外壁の工事が間もなく完了します。
玄関の入り口には引き戸を設置。(手前に木製の網戸を取り付ける予定です。)

リビングからの眺め。
ネット越しで分かりにくいですが、ソファー位置から大きな木が見えるのです!
この窓はこちらの家で大切な存在ですので、ディテールを丁寧に考えました。
順調にいくと、5月末頃に完成する予定です。
引き続きよろしくお願いします!
昨日、髪を切りました。
なかなか行かれる時がなくて毎日ボサボサ頭だったのですがすっきりしました。
店主さんの記録によると、昨年の11月から切っていなかったとのこと。
この4ヶ月の間には、床屋さんの設計のご相談や、美容師さんの家の設計を
進めていたりしましたので、いつもはたわいもない雑談をしてばかりのところ、
お店のつくりや運営の話、道具の話、イスの台数にまつわる話など聞かせていただき大変勉強になりました。もっと早く行けば良かったですね・・
続・阿佐ヶ谷の家
2013年 01月 31日
昨年より基礎工事が始まっていました
阿佐ヶ谷のお宅が上棟しました!

敷地面積14坪の狭小住宅です。
現場にはクレーンが入らないため、重たい梁なども全て
人力で持ち上げることになりました。
棟梁さん、鳶さん、たいへんお疲れ様でした!
こちらの家の建て主さんは、3年前に同じく阿佐ヶ谷で設計を
担当させていただいた 『阿佐ヶ谷の家』 の妹さんご夫婦です。
今回設計のご依頼をいただいたことを
とても嬉しく思っています。
前回とまた同じ工務店さん、棟梁さんのチームで
家づくりが出来ることも楽しみです。
完成まで頑張りますので、どうぞよろしくお願いします!!
上棟式の後は、ご家族皆さんそろっての食事会に混ぜていただきました。どうもありがとうございました!
もう知らない人は居ませんから、すっかりファミリーの一員になったような気分でした。「お姉さんの家が出来てから家族がとても仲良くなった」と聞いて、このことがとても嬉しかったです。久しぶりに紹興酒を飲んで顔が真っ赤に酔っ払ってしまいました〜(お酒大好きファミリーです)
お姉さんと妹さんは、保育園・小学校・中学校・高校・大学、全て同じだそうです!ついに住む場所も一緒になりましたね。姉妹の絆ってすごいですね!ご主人私と同い年、中日の大ファンです!子供の頃に宇野選手のサインをもらったことがあるのでどこかにあるはず。完成までに探しておきますね。
上棟おめでとうございます!!
昨年、地鎮祭の様子

地盤改良を行いました

再び、阿佐ヶ谷へ
2012年 05月 25日
不思議なご縁で、阿佐ヶ谷では3件目となる住宅設計が始まりました。

緑があり、静かな通りです。

打ち合わせの帰り、目白にある自由学園明日館で開催された勉強会に出席しました。
素敵な講堂で聞く講義は、オフィスの会議室とは全然違ってとても良いですね!(フランク・ロイド・ライト、遠藤新さんによる建物です)
「そよ風」という太陽集熱システムの勉強会でした。
→そよ風