障子
2014年 04月 15日
工事の完了が近づいてきました。

リビングの窓に障子が入り、柔らかい光が差し込んでいます。
床はナラの無垢フローリング (床暖房が入っています)

『籠もり部屋』も畳が入れば完成です。
壁と天井は和紙が貼られています。
今週末、いよいよお引き渡しです!
籠もり部屋
2014年 03月 20日
だんだんと、部屋らしくなってきました。
今回の改修で1階部分は大きく間取りを変更し、家具はほとんど造り付けになりました。

居間は漆喰で仕上げます。

和室はご主人が楽しみにされている『籠もり部屋』
ここについては他とは雰囲気を変えたいとのご要望で
ダークな色調になっています。
大工工事終了
2014年 03月 08日
リフォーム工事が進行中です。

今回の工事、とくに1階部分は大改修を行いました。
(間取りも大きく変更しました)
その他にも、屋根瓦の補修、外壁の塗り替え、耐震補強など行い
大工さんは大変だったと思います。造り付けの家具製作も完了して
ようやく大工仕事が終わりに近づきました。これから
内部塗装、壁の漆喰塗り、設備機器設置などの作業に移ります。
この時期(※とくに今年は!!)職人さんが不足しており
外構工事に遅れが出た関係で、完成は4月を予定しています。
※消費税の関係もあるのでしょう、全国的に工事が急増しており、建築業界は職人不足に悩まされています。どの工務店さんと話しても
「職人がいなくて困った~」
「材料費が高騰して困った~」
皆さん同じ状況です。
現在、設計をまとめ終わり着工を控えている仕事があるのですが
本当に困った状況です・・・・
家にメスを入れる!
2013年 12月 28日
11月上旬より、築35年経過した住宅の改修工事が始まっています。

解体工事の様子です

軒裏がかなり痛んでいます。

壁を剥がしてみるとやっぱり!!その根本の柱がだいぶ痛んでいます。

土台も一部交換が必要になりそうです。
リフォーム工事はあらかじめ予測がつく部分と、
解体してみて初めて見える部分があります。
そして、これからどう対処するかが大事になります。
間取りを大きく変更しますので、まずは骨組みをしっかりと補強します。
(2014年4月末竣工予定。施工:M・コンストラクション)