REX スピーカー
2012年 07月 12日
個人的には静かな音楽が仕事に集中できます。
気分転換したいときは、私はタバコを吸わないので
コーヒーを入れて、ボリュームをほんの少し上げるなどします。
とくにお気に入りは早朝2時〜5時くらいの時間帯で
本当に静かなひとときを、心を落ち着かせて、そして少しのんびりと
考え事をしたり、仕事に集中できます。
だから大事な仕事をするときはとくに、早起きして
この時間に合わせるのです。

木でできたこの物体、「それは何ですか?」と
たまに質問があります。
そう、これは愛用している高さ25センチほどの小型のスピーカーです。

上方へ向けて放たれた音が360度広がる仕組みになっています。
ですから私のアトリエでは部屋の中央に置いて音楽を聴いています。
「空間」というものをとても意識して作られた
とっても優秀なスピーカーだと思います。
(田口さん、大事に使っています!!)
(最近、仕事用の椅子を入れ替えました。これまで約10年間愛用してきた椅子の入れ替えだったため、数年がかりで探していました。
原因は腰痛。一日中この場所に座っていることもあるため・・・・新しい椅子はいろいろ悩んだ結果、高性能オフィスチェアーではなく、木の椅子になりました。またいつかご紹介させていただきますね)
サイボーグ009
2011年 08月 08日
「今度会ったときにサプライズで見せてあげよう・・・」と
こっそり仕事場の引き出しに隠しておいたものがありました。

『サイボーグ009』の超合金です!
今から20数年前、安藤クンと部活を一緒にさぼった日に
学校近くの駄菓子屋さんで買いました。(倉庫に眠っていた昔のおもちゃを
いくつか譲ってもらいました。2〜300円くらいだったでしょうか)
もちろん、もうこのようなおもちゃで遊ぶような年頃ではなかったので
今までとてもきれいに保管されていて出てきたのです。(箱も有り)
懐かしいねぇ〜!
と喜んでもらえました。
今度は「コメットさんの笛」も探しておきますね。
【NLデザイン・夏期休業のお知らせ】
・8月13日(土)〜8月17日(水)まで夏期休業とさせていただきます。
よろしくお願いします。
自転車
2010年 09月 16日
自転車のタイヤを替えただけで通勤時間が『25分』から『20分』に
縮まったとの話を聞きました。

私も近郊の現場へ行ったりするときに自転車に乗りますが
『工事現場=丈夫なマウンテンバイク?』
という発想で乗り始めたものの、実際に走るのはアスファルトの上ばかりです。
思い切ってタイヤを交換してみることに・・・

走ってみると、とても軽快!!
タイヤの音も静かになり、サーッと進みます。
(Wさん、ありがとうございました!)
【お知らせ】
・『ぬけ道のある家』の工事が始まりました!
外壁は全て木を張って仕上げます。
家の中をぐるぐるまわれる間取り。
太陽の熱をそのまま家全体の暖房として使います。
長期優良住宅の申請を初めて行いました。
家が建つ場所はなんと・・・
(しばらく内緒です。きっとすぐ分かってしまうでしょうけれど。)
・今月末から始まる建築展に出展予定です。(今度は20人展)
場所は川口市です。
Bromptonの赤い自転車
2008年 12月 25日

十数年前、初めて社会人になった年に手に入れたブロンプトンの折りたたみ自転車です。イギリスの雰囲気に憧れて、けっこう奮発して購入した記憶があります。当時はうれしくて朝電車に担いで乗って、駅に付くとカバンから出して職場まで乗っていました。

気がつくとバイクも車も小さい・・・小さなモノに惹かれる傾向があるようです。
新しいアトリエ前にて。
おかげさまで無事にオープンすることが出来ました。
皆さま、ぜひお立ち寄りください。
【お知らせ】
・12月30日(火)〜1月7日(水)を冬期休業とさせていただきます。
(休業中のお問い合わせにつきましては、1月5日以降にお返事させていただきます。)
・1月17日(土)〜18日(日)の2日間、
『Y邸 手賀沼の家』のオープンハウスを開催予定!!
(詳細はまた後日こちらに掲載させていただきます)
テーブル
2008年 09月 05日
打合せにお越しいただいた皆様にはお馴染みですが、
長い間塗装をせず、脚もないままの状態でした。(スチールラックの上にのっています)

昨日家具職人さんへ相談して、脚を製作していただくことに
なりました。見違えるような、立派なテーブルに変身します!
(新居のダイニングテーブルに)
出来上がりが本当に楽しみです。
材:ウォールナット
手帳
2007年 12月 06日

毎日持ち歩いているシステム手帳。
使い始めてから6、7年経ちました。
馬革製、兄の手作りです。
この手帳が、本日発売の雑誌『Lapita(ラピタ)1月号』54〜55ページに掲載されました。今月号はシステム手帳特集。手帳をオーダーできる革工房としてNIWA LEATHERSが紹介されています。
(万年筆がおまけで一本付いてきます)
→ラピタ
傷もたくさん付いていますが、だんだん良い表情になってきました。
まだまだ長い付き合いになりそうです。
記事に書かれているように、革工房の設計が進行中です。
来年オープン予定・・・
新しい名刺入れ
2007年 04月 27日

今まで名刺入れは2つ持ち歩いていましたが、これなら1つで十分。
仕分けも楽になりそうです。

自分の名刺は80枚以上入りました。(薄手の紙なら100枚入りそうです。)

この名刺入れは雑誌『モノマガジン』からの依頼で
兄の工房で1つだけ製作されたものです。
幸運にも私の手元にやってきました。
ただ今発売中のモノマガジンに掲載されています →詳しくは
APE100に乗って
2006年 04月 23日



早速良いことがありました。鶴ヶ島の材木屋で出会った一人の奥様。ご夫婦でバイク好きとのことで、今工事をしている自宅は玄関の中にバイクを2台置ける広い土間スペースをつくったそうです。その土間の奥では子供たちに手芸を教える教室を開く予定。「昨日バイク買ったのです!」、「あらっ!」という話で仲良くなりました。家が出来上がったら是非見せて下さい!
それから、ふらふら走っている途中見つけた古道具屋でこんな家具に出会いました。

出会い、発見、この幸運を呼ぶ白いバイクのおかげです。
バイク
2006年 04月 18日
とても小さな白いバイクです。(自転車よりも小さい...)
毎年、この春の風を感じる季節になると「またバイクに乗りたい・・・」
という思いにかられるのでした。30を過ぎて、こんな小さなバイクに乗るとは思ってもみませんでしたが、すごく、すごく楽しみで、今日は寝られないかも知れません。

20代の頃の様々な思い出が詰まっています。独身時代、妻を後ろに乗せて色々な所へ行ったことも懐かしい・・・
しかし28歳の時、がんばって独立して仕事を始めたときにバイクに乗ることは諦めました。少しでも出費を抑える為でした。。
そして今・・・「また青春が帰って来る!!」
ような気がしています。