シラス壁の仕上がり
2008年 07月 23日

シラス(火山灰)をコテで塗ってから、最後に表面を丁寧に掻き落とした仕上げです。
職人さん3人がかりでもけっこうな時間がかかる仕事です。
暑い中での工事はとても大変だったと思います。本当にお疲れ様でした。


あとは雨樋を吊って、いよいよ足場が外れます。
完成まであと少し
2008年 07月 13日
中古の一軒家をご購入されて始まったIさんの家のリフォーム工事。
完成まであと少しです!

駐車場の脇に、庭の一部を削り自転車置き場をつくりました。
家族4人分の自転車を置くスペースができました。

リビングからの風景。
床に寝転んだときに、ウッドフェンスが目隠しの役割も果たしてくれます。

出窓部分のパソコンコーナーも出来上がりました。
本棚は仕切りを多めに立てて、食卓まわりの小物も置けるようにしています。
この低さでも、背の高さほどあるカラーボックスなどを置くのと同じ収納量ですから、部屋をすっきりと、広く使うことができます。

室内の壁は珪藻土で仕上げました。
当初は予算のこともありご自身で塗り壁工事を行うことも検討されていましたが、最終的には職人さんに任せることになりました。

皆さんが楽しみにされていた
お風呂。
お子様のリクエストで決定した黄色の壁、とても嬉しそう〜
以前より広くなったので、お子様と一緒のお風呂も余裕があります。

最近のユニットバスはこちらの浴槽のように浴槽内に段差があるタイプが出回っています。子供が座ったり、半身浴をしたりするときに活躍しそうです。(「脚をバーンと伸ばして入りたい!!」というお父さんには、この段差はない方が良いかも知れませんね。)
外壁の色
2008年 07月 10日
相模原市で工事を行っているKさんのお宅は、
建物を囲っていたネットと足場が外されました。

1階はコンクリートの箱、2〜3階は金属板(ガルバリウム鋼板)の外壁
ということで、あまりかたいイメージになりすぎないように話し合いました。
外壁の色を決めたときに、建て主さんが「プリンみたい」
とおっしゃっていた事を思い出しました。
2階の窓には障子が入ります。
